地域活動支援センター
利用者や支援に関わる人たちとの
交流の場
ピア・ステーションは、同じ悩みを持った人たちとの支え合いや支援に関わる人たちとのコミュニケーションの練習の場です。
対象者
*日中活動を通して生活リズムや仲間作りがしたい方
*主治医の許可がある方
費用
*利用料は市町村で決められた額
*保険料として、年間3,000円(任意)
(年度途中から利用の場合は、月数に応じて安くなります。)
*定期的に通い、規則正しい生活リズム作り
*スポーツなどで体力作り
*利用者や支援に関わる人たちとの交流
*収益活動、就労前準備活動の提供(バザー等に販売で得た収益を、活動に参加した利用者に還元します。)
*生活相談や各種制度の相談および利用の支援
興味関心に合わせて参加できるように、さまざまな活動を取り入れています。
「創作活動」「お菓子作り」「ウォーキング」
「一日レクリエーション」「スポーツ」
「テーブルゲーム」「カラオケ」など
曜日と時間が決まっているプログラム
ペン習字 | 金曜日 13:00~14:30 |
パソコン教室 | 火曜日 13:00~14:30 |
手工芸 | 木曜日 10:00~11:45 |
リラックスヨガ | 月一回月曜 10:45~11:45 |
レディースヨガ | 月一回金曜 10:30~11:30 |
コミュニケーションタイム | 月一回 13:15~14:15 |
上記時間内で個人のペースに合わせて参加できます。
昼食
毎日、手作りの給食を提供しています。
*当日9:30まで注文・キャンセルができます。
*行事内容により、月に1日ほど、給食がない日があります。
*材料費負担があります。加えて、自己負担がある場合は個別にご相談します。
各自持参していただくことも可能です。
開所時間
月曜日~金曜日 9:15~15:45
*土曜日とお盆・年末年始は休業日があります。
*月一回は土曜日に開所します。日程はご確認ください。
≪お車でお越しの方≫
鳥居松3丁目の交差点を南下してすぐ左手に「友和ビルP」の入り口があります。立体駐車場「駒来の家」のプレートの駐車位置が利用できます。
徒歩5分の所に利用者用の駐車場があります。
≪名鉄バスご利用の方≫
最寄りのバス停は「鳥居松」または「春日井市役所前」になります。
≪かすがいシティバスご利用の方≫
はあとふるライナー各路線で「春日井市役所前」から徒歩7分。
近いバス停は南部線か東南部線の「鳥居松公園」で徒歩2分です。
ティア春日井の西側にある友和ビルの2階です。
ピア・ステーションに通い始めて、生活にハリが出てリズムが生まれた。パソコンをやっているけれど分からないところを教えてくれて知識が向上した。
ピア・ステーションに通っても何かとも思わないけど、やっぱり人が多くいるのが良かったようです。朝、早起きしてこれるのがいいです。やっぱり歩けるのが良いです。ご飯もおいしいです。
振り返って見ると、僕の人生において(働いていたときを含めて)ピアに通ってからが人間的に一番成長できたんじゃないかと思います。通所し続けて、病気と向き合い、自分と向き合う時間の中で、自分なりの「気づき」が出来たのではないか?とそう感じています。ただひたすらにピアに感謝!
ピア・ステーションを利用してよかったのは家にこもっていたのを脱出できたことでペン習字をならうようになったことです。
メンバー同士の距離感も大切にされているので、無理な会話をせずに済みますので安心できます。
ピアを利用してだんだんと強迫症状を減らせた。
規則正しい生活を心がけるようになりました。カフェぽのぽので働き始めてからは体調を整えることの大切さを改めて感じ、働く喜びをかみしめています。
ピア・ステーションを利用してコミュニケーションが色々な人と取れるようになりました。また、人との距離感も分かり、それを実践するようになりました。そして、ピア・ステーションは色んな人が居るので、正に触れ合いの場です。
ピアを利用する前、私は自分の殻にこもりがちでした。でも今は前よりも顔色が良くなったと言われ、それはピア・ステーションのように、社会と関わる場を持てたからだと思います。ピア・ステーションやピアのスタッフの皆さん、利用者の皆さんのおかげです。
体調を悪くして働けなくなり今後の日常生活や経済的な問題にどう対処していいのか大変悩みました(不安だったなぁ)。ピア・ステーションに来て専門的な制度や対応策を教えてもらい少しずつだけど不安が減り体調が良くなりました。これからもあせらず一つ一つ前向きにがんばろうと思います。
TEL/FAX:0568-37-0611
〒486-0844
春日井市鳥居松町4丁目177番地 友和ビル2階
開設日 月曜日~金曜日
(土・日・祝日・お盆・年末年始は休業)
時間 9:00~17:00(見学は要予約)